PR

MINISFORUM UM890 ProとGEEKOM NUC A8 MAXの比較レビュー

MiniPC
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

AMD Ryzen9TM 8945HS/RadeonTM 780M搭載のパワフルミニPC

MINISFORUM UM890 ProGEEKOM NUC A8 MAX

MINISFORUMの【UM890 Pro】とGEEKOMの【NUC A8 MAX】は、ともにCPUはRyzen9TM 8945HS、GPUはRadeonTM 780Mを搭載したパワフルなミニパソコンです。

オフィス作業はもちろんのこと、ゲームも、極めて高いグラフィック性能を要求されるゲームは厳しいかもしれませんが、League of Legendsや原神、VAROLANT、APEX Legends、ファイナルファンタジー・シリーズなどは、画質を調整すれば、ある程度快適に遊べるグラフィック性能を持っています。

今回は、この2つのパワフル・ミニPCを比較してみました。

UM890 ProとNUC A8 MAXのスペック比較

MINISFORUMの【UM890 Pro】とGEEKOMの【NUC A8 MAX】の主要なスペックを表にまとめました。※この記事を書いている2025年3月時点のものなので、最新情報は、MINISFORUMとGEEKOMのホームページでご確認ください。

【UM890 Pro】【NUC A8 MAX】
CPUAMD Ryzen9 8945HS
(8コア/16スレッド
L3キャッシュ合計16MB
最大5.2GHz)
AMD Ryzen9 8945HS
(8コア/16スレッド
L3キャッシュ合計16MB
最大5.2GHz
TDP45W)
(※AMD Ryzen7 8845HS
も選択可)
グラフィックAMD Radeon 780M
(2800MHz)
AMD Radeon 780M
メモリDDR5-5600MHzデュアル
(最大96GB)
DDR5-5600MHzデュアル
(最大64GB)
ストレージM.2 2280 PCIe4.0 SSD×2
(最大2TB+2TB=4TB)
M.2 2280 Gen4×4 SSD×1
(最大2TB)
ワイヤレスM.2 2230WIFI
(Wi-Fi6E
Bluetooth5.3)
M.2 Wi-Fi
(Wi-Fi6E
Bluetooth5.2)
イーサネット2.5Gbps LAN×22.5Gbps LAN×2
ビデオ出力HDMI2.1 8K@60Hz
USB4 8K@60Hz×2
DP1.4 4K@240Hz
4画面対応
最大8K
オーディオ出力HDMI×1
DP×1
3.5mmオーディオ
HDMI×2
3.5mmオーディオ
電源DC 19VDC19V(120W)
OSWindows11 ProWindows11 Pro
サイズ127×130×66.6mm135×132×46.9mm
インターフェイス2.5G イーサネット×2
OCulink×1
USB3.2 Gen2 Type-A×4
USB4×2(PD-100W)
HDMI2.1×1
DP1.4×1
3.5mmオーディオ×1
DMIC×1
Clear CMOS×1
2.5G イーサネット×2
USB3.2 Gen2 Type-A×5
USB4×2
USB2.0 Type-A×1
HDMI2.0×2
3.5mmオーディオ×1
SDカードスロット×1
パッケージUM890 Pro×1
電源アダプター×1
電源ケーブル×1
ベース×1
ブラケット×1
取り付けネジ×1
M.2 OCulinkアダプタ×1
HDMIケーブル×1
SATAケーブル×1
取扱説明書×1
NUC A8 MAX×1
電源アダプタ×1
電源ケーブル×1
ブラケット×1
取り付けネジ×1
HDMIケーブル×1
取扱説明書×1

スペックの違い(筆者視点)

筆者視点で、UM890ProとA8MAXのスペックの違いを感じたのは以下の通りです。

ストレージの拡張性(UM890 Proの方が○)

ストレージは、UM890ProがM.2 2280 SSDのスロットが2つあるのに対して、A8MAXは1つです。

UM890Proも外付けグラフィックボードと接続するためのOCulinkアダプタをM.2 SSDスロットに取り付けた場合は、M.2 SSDは1つしか使えないことになりますが、外付けグラフィックボードを使わない場合はM.2 SSDを2本使うことができるので、ストレージの拡張性ではUM890Proのほうが良いですね。

ディスプレイの接続性(UM890 Proの方が○)

ディスプレイとの接続は、UM890ProがHDMI2.1×1、ディスプレイポート(DP)1.4×1、USB4×2で、A8MAXは、HDMI2.0×2、USB4×2になっています。

UM890ProのHDMIは2.1なので、8K@60Hz、4K@120Hzに対応しているのに対して、A8MAXのHDMIは2.0なので、4K@60Hz、1080p@120Hzとなります。

また、UM890Proは、ディスプレイポート(DP)1.4を搭載しているので、こちらは4K@240Hz、8K@30Hzに対応しています。

USB4は、4K@120Hz、8K@60Hzに対応するため、どちらのディスプレイ出力も高性能なのですが、HDMIが2.1であり、4K@240Hzに対応するディスプレイポートを持つUM890Proの方がディスプレイ出力の性能は高いです。

OCulink対応(UM890 Proの方が○)

UM890Proは、M.2 SSDスロットにアダプタを取り付ける必要があり、その分、ストレージの拡張性を失うものの、OCulinkで外付けグラフィックボードを使える点で、ゲーミングの点ではUM890Proの方が良いです。

ただ、外付けグラフィックボード本体や、接続用の器材、電源なども必要になるのでお金もかかります。でも、拡張性の高さにはロマンがありますよね。

SDカードスロット(A8MAXの方が○)

A8MAXは、デジカメからの写真や動画の取り込みなどで非常に便利なSDカードスロットを搭載しています。スマホで撮影して、クラウドで保存する人も多いと思いますが、それでもちょっとしたデータのやり取りでSDカードを手軽に使えるのは便利です。

おわりに

ここまで簡単にですが、MINISFORUMの【UM890 Pro】とGEEKOMの【A8 MAX】を比較しながら紹介してきました。はっきり言えば、どちらもミニパソコンとは思えないほど高性能です。

ミニパソコンも、価格面、性能面でいろんな製品がでてきていて、何を選んだらいいのかわからないという方も多いと思いますが、この2つの製品は、普段使用するパソコンとして十分な性能があり、満足度の高い製品であることは間違いないです。

それでは、また

タイトルとURLをコピーしました